QQEnglish無料体験ってどうなの?実際に受けて分かったコト

オンライン英会話のレッスンを受けようと思った私は、どの会社の無料体験レッスンが良いのか調べてみることにしました。

入会する前に無料体験をした方が、実際の雰囲気をつかみやすいですよね!

無料体験はどんな内容なのか?時間は?

有料コースへの勧誘などはないのか?

疑問に思って調べたことを記事にまとめてみました。

答えとしては、

・無料体験では英会話のレベルチェックが行われる

・無料体験レッスンが25分×2回もある

・勧誘などは一切ない

ことが決め手となり、QQEnglishの無料体験を受けてみることにしました。

無料体験はどんな内容?

無料体験では英会話のレベルチェックをします。

私は英語の勉強は相当久しぶりだったので、初心者向けのレッスンのリクエストをしました。

私が受けた、初心者向けのレッスンの流れは以下のようなものでした。

①英語での挨拶

➁自己紹介(教師→受講者、受講者→教師)

③写真を使って果物の名前や数、色を英語で言う

④好きなスポーツや趣味の話をする

⑤先生からの評価(良かった点と勉強すると成長が見込めるカテゴリーの指導がある)

⑥笑顔で「See You!」

※➂と④では例文を写真やテキスト形式で表示してもらえます。分かりにくい場合はゆっくりと発音した後に正解をチャットボックスに出してもらえます。

QQEnglishの講師は、プロの英会話教師なので受講者の英会話のレベルに合わせてレッスンを展開してくれます。

1回目と2回目の無料体験の違い

1回目はレベルチェックメインの内容となっていますが、2回目は自由にコースを選択することができます。

私はもう一度初心者向けのコースを選択し、雰囲気に慣れることにしました。前回は、全て英語での会話で疲れてしまったため「日本語も少し話せる先生をお願いします」とリクエストし受講しました。先生が1回目よりもスムーズに受講できました!

体験時間は25分

体験の時間はあっという間に過ぎていったと感じました。

最初の5分で挨拶をし、お互いに自己紹介をします。

残りの18分程度で英会話のレベルをチェックするための会話が展開されます。

最後に受講者の良かった点とこれから練習するとよいという点を教えてくれます。

実際の有料レッスンの雰囲気がつかめます。

勧誘などはあるのか?

結論から言うと、レッスン中の勧誘は一切ありませんでした。そのため最後までレッスンに集中できました。

まとめ

教師は全員を正社員で雇用し、国際資格TESOLの取得を義務付けられたプロ

1回目の無料体験終了後のメールのリンクから2回目のレッスン予約ができます。

有料プランへの自動入会はないので、安心して体験2回を受けることができます。

スマホからWEB予約が簡単にできるので無料体験レッスンは受けやすかったです。

公式ホームページはコチラから

タイトルとURLをコピーしました